■ガソリン高騰
|
ガソリンの高騰が止まない。今まで150円代だったのに、今は170円を超えたところもあるとか。コロナ禍で外出が減り産油国が生産を縮小していたが、コロナも小康状態となり需要が増えても、急速に生産は追いつかない。
ここで威力を発揮するのが低燃費の車だ。私は1年前にスズキのワゴンRに換え、ハイブリッド車種とした。その燃費は平均1ℓあたり23km走る。
アイドリングストップ機能に、減速時の動力で発電した電力をバッテリ-に溜め、発車時にエンジンの補助として働く機能を持つ。
私はこの齢になり車での長距離は使わない。せいぜい近くの店までのお使い程度である。その代わり息子が通勤用に使っていて、低燃費で大変重宝している。
昔はガソリンが易いときがあった。オイルショック前の話しで、リッター5、60円程度だったと記憶している。私が最盛期の車は三菱の2400ccで、シャリオグランデスだった。
完全な娯楽用で休日しか利用しなかったが、その燃費は9km/ℓでも安かった。その車も13年走り、193,000km走って廃車とした。
乗りつぶした車は6台、合計約70万kmほど走って人生最後の軽四に換えた。
車は必需品だが、高齢となり運転に不安を感ずることが多くなった。3月に最後の免許更新をしたが、これで終わり。
長い運転生活に終止符を打ち、日々安全な生活を楽しもうと思う。
2021/10/20(水)
|
|